報酬一覧<相続不動産・利害調整>

相続不動産の事前的予備評価

 

 相続不動産の予備的鑑定評価  1件あたり  50,000円~

  

  相続に際し、相続不動産のできるだけ共有状態を回避するための事前の

  処置をお勧めしています。事前に共有持分を回避し、1本化するための

  価格を準備するなど。

  又は、売却を前提にする場合の財産価値の把握などにご利用いただけます。

 

相続不動産の売却のご相談  ご相談は  無料です。

 

  相続に際し、不動産の売却を承ります。

  公正かつ的確な 売値価格の予備評価をいたします。

  大手不動産会社等から受ける圧力を緩衝できます。

  最終的には、より経済的な結果をお約束します。

 

不動産コンサルティングの報酬

<個別契約規定による報酬>

 

1. 契約前の相談 : 面談による相談⇒ 5,400/30

 

2. 不動産調査  : 54,000円~162,000

   

 現地調査・法務局調査(登記簿謄本・測量図・建物図面・公図・権利関係調査)等により、懸案事項の正確な把握及び鑑定士が行う概算価格の調査(不動産鑑定評価ではありません)。また、一般不動産業者の行う無料査定額のチェック(セカンドオピニオン)。

 

3. 契約書等の作成:

   新築・中古住宅・事業用不動産・借地借家権等に関する契約書の作成

    32,400円~

   当事者間の売買・賃貸契約の際の契約書の作成

            

   重要事項説明書作成

    54,000円~

      当事者間の売買の場合の重要事項説明書作成

 

4. 契約の立会 : 21,600円~ (立会時間は2時間を基本とします)

 新築・中古住宅・事業用不動産・借地借家権等に関する契約の際、契約に係る用語や複雑な法律関係を説明し、依頼者が不利益を被らないようにいたします。不動産鑑定士等が契約に立ち会いますので、契約の相手側は、もちろん相手側不動産業者に対しても、法的公平性の履行に貢献できます。

 

5. 金融機関への折衝: 54,000円~

 各種資料をもとに、有利な条件で融資が受けられるよう折衝いたします。

 

6. 最終立会  : 21,600円~ (立会時間は2時間を基本とします)

 依頼者の立場から、立会に臨み、依頼者の意思が達成されるよう助言行為を実行いたします。

 

 

 

 

コンサルティング一括ご契約

<コンサルティング一括契約>

 個別契約により、不動産コンサルティング契約を結んだ場合、一連の作業の個別料金が課金されますので、割高となる場合があります。

 通常の不動産コンサルティングのケースでは、進行状況の中間で、確認作業や立会等が複数回発生し、最終的に金額が嵩む可能性があります。

 

不動産の取引等にかかる一連の流れをすべてご依頼いただければ、ご依頼人の負担を大幅に軽減し、ご意思を最大限に実現できるよう努力いたします。

 

一括契約のメリット⇒・いつでも不動産に関しての相談を受ける

           ことができます。

          ・当該不動産に問題が発生した場合は迅速

           に対応いたします。

          ・第三者との折衝には、何度でも立会いたします。

          ・不動産売買までのご依頼の場合、信頼できる

           不動産業者をご紹介いたします。

           不動産業者に直接交渉する必要はありません。

仲介に関して不動産業者からの無用な

プレッシャーからお守りいたします。

 

通常のコンサルティング一括契約

 1)着手金   200,000円~

         事前調査及び交通費等実費相当として

 

 2)成功報酬 契約の目的達成時    

        不動産売買価格または当該不動産の資産価格の1%~

        不動産の権利利害調整の場合関連する

              不動産資産価格の2~5%(難易度による)

 

  但し、不動産業者を通して仲介が発生する場合、業者への仲介手数料は、別途かかります。

  

また、他の士業(弁護士、司法書士、税理士等)に対する費用が発生する場合があります。

相続は財産の承継のみならず   あなたの心をつなぎます・・・

 これから降りかかる老後の諸問題をどれだけ冷静に受け止め、解決していくことができるか、一歩一歩、前に進むことが大切だと考えています。

 

 

<お問合せ>

 ⇒お問合わせはこちらから