会社法の施行により、会社の最低資本金制度は廃止となりましたので、資本金1円以上であれば、いくらでもよくなりました。
しかし、会社の社会的信用を支える重要な部分は、資本金の額、すなわち財務的信用性にあるわけですから、後々のことを考えますと社会に対する責任財産として多少の金額は必要かと思われます。
因みに、会社設立と同時に公的機関から創業融資等を申請する場合、どうしても当初設備資金と運営資金の半分くらいは自己資金でまかなわなければなりません。その時の自己資金にあたるのが会社の資本金となりますので、注意が必要となります。実際に、ご自分の事業を遂行する際にも資金的な問題は、常に生ずるわけですから、事業を始める際の事業計画、特に資金計画は本当に大切になります。
改正前会社法で、認められていた小規模会社である有限会社の最低資本金額は300万円とされていましたが、現実に有限会社は社会で活動し、目覚ましい活躍をしていたことを考えると、会社経営には、やはり、最低でも300万円程度の資本金は必要かなと思います。
例えば、現在は、最低資本金だけで会社を設立しておき、その後の活動に関しては様子を見ながら徐々に行いたいと考える方には、少額資本金の会社設立もありかなと思います。
会社を設立すれば、銀行に会社の口座を開設することができ、金銭的なやり取りは会社の口座を通して行えますので、取引の相手方からの第1段階での信頼は得られるでしょう。とはいっても、会社設立には資本金以外に最低でも二十数万円はかかりますのでご注意ください。
⇒ 次の質問へ
⇒ Q&A目次へ
⇒ HOMEへ戻る